病院・クリニック売却の仲介会社が見つかるWEBメディアURUCLINIC(ウルクリ)病院・クリニック売却の仲介会社が見つかるWEBメディアURUCLINIC(ウルクリ)
病院の売却・M&A仲介会社34社から厳選紹介【ウルクリ】 » 病院・クリニックを売却・譲渡したい方向けのコラム一覧 » M&Aと資本業務提携の違いとは?

M&Aと資本業務提携の違いとは?

病院・クリニックの売却を検討する院長や理事長にとって、M&A(企業の合併・買収)と資本業務提携は重要な選択肢です。引退や事業の整理を目的とした売却を考える際、それぞれの違いやメリット・デメリットを理解することが必要です。本ページでは、M&Aと資本業務提携の違いを解説し、それぞれの特徴について詳しく紹介します。

M&Aと資本業務提携の違い

M&Aと資本業務提携の大きな違いは「支配権(経営権)の移動の有無」です。

M&A(企業の合併・買収)

資本業務提携

M&Aでは企業の所有権が変わるため、大きな経営改革が可能です。一方、資本業務提携は一定の独立性を維持しつつ、提携による相乗効果を狙う手法となります。

M&Aのメリット・デメリット

M&Aの大きなメリットは、経営権の移動による経営の一本化です。事業承継がスムーズに進み、新たな経営者の指導によって企業価値の向上が期待できます。また、クリニックや病院を売却することで即時的な資金調達が可能となり、借入金の返済や新たな投資に活用できます。さらに、大手医療グループに買収されることで、新しい設備やノウハウの活用が可能となり、診療科目の拡充や経営効率化にもつながります。

一方で、M&Aにはデメリットもあります。経営権が移動するため、買収側の意向に従う必要があり、これまでの経営方針が変更される可能性があります。また、クリニックの方針が変わることで、従業員の待遇や患者への対応に影響を及ぼすことがあります。さらに、契約交渉や手続きが煩雑で、弁護士や会計士のサポートが必要となるため、手続きの負担が大きい点もデメリットとして挙げられます。

資本業務提携のメリット・デメリット

資本業務提携のメリットとしては、企業の独立性を維持できる点が挙げられます。経営権を譲渡しないため、これまでの経営方針を継続でき、柔軟な経営が可能です。また、資本提携による資金調達を通じて、新規事業の展開や医療機器の導入が容易になります。さらに、販売や技術、研究開発の面で相乗効果が期待でき、診療所同士の連携強化や医療機器メーカーとの提携によって競争力の向上につながります。

しかし、資本業務提携にもデメリットがあります。資本関係が生じることで、提携先企業からの影響を受ける可能性があり、経営の自由度がある程度制限されることがあります。また、資本提携を解消する際には株式の買戻しが必要になる場合があり、手続きが煩雑になることもあります。さらに、M&Aのような即時的な資金調達は難しく、資本業務提携では資金が段階的に供給されることが多いため、短期的な資金ニーズには対応しにくい点も注意が必要です。

どちらを選ぶべきか?

病院・クリニックの売却を考える際には、以下の要素を基に判断するとよいでしょう。

M&Aは迅速な事業承継や資金調達に適していますが、経営権を手放す必要があります。一方、資本業務提携は独立性を保ちつつ支援を受ける方法ですが、経営の自由度が一部制限されることもあります。

M&Aと資本業務提携を選ぶ際のポイント

病院・クリニックの売却を検討する際、M&Aと資本業務提携はそれぞれ異なるメリット・デメリットを持ちます。事業承継の目的や経営方針に応じて、適切な選択肢を選ぶことが重要です。売却や提携の検討時には、専門家のアドバイスを受けながら慎重に判断することをおすすめします。

           
開業医が直面する経営課題から選ぶ
病院クリニック売却仲介会社おすすめ3選
赤字の現状を
早期に打開したい。
ダブルブリッジアドバイザリー
引用元:ダブルブリッジアドバイザリー公式サイト
https://h5qtpe6m.lp-essence.com/
  • 開業支援や増院支援、メニューの開発、調査などの医療系コンサルティング業務も提供
  • M&Aに興味を持つ医療機関や企業情報を多く保有

公式HPで売却成功事例を見る

赤字脱却のためのM&A
成功事例を見る

良い後継者を
じっくり探したい。
メディカルプラス
引用元:メディカルプラス公式HP
https://www.medicalplus.info/
  • 保険診療の個人クリニック(診療所)の第三者継承支援を多く手掛けている
  • 独自のネットワークにより、年間30件以上のクリニックのM&Aを成立(2023年12月4日調査時点)。

公式HPで売却成功事例を見る

医業承継のためのM&A
成功事例を見る

余力のあるうちに
対策を考えたい。
オンデック
引用元:メディカルプラス公式HP
https://www.medicalplus.info/
  • 対象とする企業・医療機関の事業規模には制限を設けていない
  • 年商数千万円の小規模な企業から、年商数百億円といった中堅企業まで、幅広い支援実績

公式HPで売却成功事例を見る

設備投資のためのM&A
成功事例を見る